介護用品(福祉用具)レンタル・販売事業を行う株式会社ヤマシタ(本社:静岡県島田市、代表取締役社長:山下 和洋、以下「ヤマシタ」)の子会社で中国展開を統括する山下(上海)養老服務有限公司(代表者:総経理 永井新、中国上海市)は、介護用品の国内卸売大手の株式会社ウェルファン(本社:大阪府寝屋川市、代表取締役社長:清水 義生、以下「ウェルファン」)と、中国で介護用品の販売事業を共同で行う新たな合弁会社「山下為楽帆(上海)実業発展有限公司」を設立し、2025年10月中を目途に事業を開始することに関する契約を締結しました。ヤマシタが日本で培い中国で展開を進める日本式の介護用品提供のノウハウと、ウェルファンの国内介護用品メーカーとの強いパイプを強みに、日本メーカーの介護用品を中国国内で普及していきます。

中国では1979年から2014年まで実施されていた「一人っ子政策」などを理由に、近年高齢化が加速しています。2022年時点で、65歳以上の高齢者が全人口のうち約15%に達しており、特に中国最大の都市である上海市では高齢者の比率が約28%にのぼっています。(※1)
中国における介護・リハビリ用品と高齢者向け食品を合わせた市場規模は2025年時点で1.8兆元(36兆円、1元 = 20円換算)で、2030年までに3.7兆元まで倍増する見込みです。(※2)
そうした中、中国政府は2021年3月に高齢化社会への対応を「国家戦略」に格上げし、さらに2025年3月5日、第14期全国人民代表大会第3回会議にて発表された政府の活動報告では、社会保障とサービス政策の充実を図るための具体的な項目の一つとして、「介護用品の購入・レンタルへの支援を拡充」という方針が示されました。実際に、2025年1月からは、国家による中国全土での介護用品や住宅改修商品の補助金制度(販売価格の30%補助金給付)や各地政府による高齢者を対象にした様々な優遇政策が行われています。
※1 出展:JETRO「上海市、2022年の60歳以上の人口は553万人超、平均寿命は83.18歳に」
※2 出典:中国老齢科学研究センター、国家統計局、国家衛生委員会など
ヤマシタは、世界で最も高齢化率の高い日本において約40年にわたり蓄積してきた介護用品レンタル・販売のノウハウを活かし、2020年に「山下福至(上海)健康管理有限公司」設立し、上海市を拠点に介護用品のレンタル・販売および、介護用住宅改修事業を開始しました。その後、天津市で高齢者向け福祉用具レンタル制度のテスト事業や各地の展示会への出展などを重ね、中国市場への参入を進めてきました。さらに、2024年3月には、統括会社として「山下(上海)養老服務有限公司」を設立し中国市場へのビジネス展開をさらに加速させています。
一方、ウェルファンは1982年に高齢者向け肌着の製造からスタートし、1997年に介護用品・福祉用具の卸売事業に進出。介護保険制度開始とともに急成長し、現在は介護用品・福祉用具販売卸国内最大手として、車いすやベッドといった大型の介護用品から、日常生活支援用品まで幅広いラインナップを有しており、様々な介護課題に対応する商品を提供しています。
新会社では、こうしたヤマシタの最適な介護用品を利用者に届けるための知見や中国でのサービス展開で培ったネットワークと、ウェルファンの日本国内のメーカーとの幅広いパイプを生かした多くのメーカー商品を一括で提供できる強みを掛け合わせることで、中国における日系メーカーの介護用品の普及を目指します。
2025年6月に中国・上海で開催された「CHINA AID 2025」において、ヤマシタの出展にウェルファンが協力した際には、介護シューズなどの外出支援を目的とした介護用品の需要が高く、多くの来場者の注文を獲得したことを受け、当初は、介護シューズや杖、歩行器をメインに、リハビリ機器や食事関連の介護用品などの商品を中心に中国国内で展開していきます。
展開チャネルは、ヤマシタのレンタルサービス利用者への販売のみならず、介護施設や医療施設への販売、モール型ECサイトでのオンライン販売、各地の代理店への卸販売など多様なチャネルでの販売を行う予定で、今期中には実店舗のオープンも予定しています。
その後は、順次展開商品のカテゴリーを増やしてきながら、2030年に売上高30億円を目指します。

CHINA AID 2025出展時の様子
名称:山下為楽帆(上海)実業発展有限公司(予定)
所在地:上海市普陀区(予定)
代表者:董事長 永井新
事業内容:介護用品、リハビリ機器および関連製品の輸出入販売
合弁事業開始:2025年10月中
出資比率:山下養老51%、ウェルファン49%
1963年の創業以来「正しく生きる、豊かに生きる」を企業理念に掲げ、リネンサプライ、介護用品レンタル・販売の両事業で業界大手のポジションを確立。全社員の仕事のやりがいと顧客の体験価値を相互に高め合う好循環を強みに、2030年に850億円の売上目標を掲げている。DXにも注力しており、既存事業×テクノロジーによってサービス品質と生産性を向上させながら、周辺の事業領域や海外にも進出。業界再編と高付加価値化の実現に挑戦することで非連続な成長を成し遂げ、2050年には売上高1兆円を目指す。
(会社概要)
所在地:本社:静岡県島田市中河 737
東京本部:東京都港区港南二丁目15番3号品川インターシティC棟8階
設立:1963年3月6日
代表者:代表取締役社長 山下和洋
事業内容:福祉用具レンタル・販売、リネンサプライ事業等
売上高:336.6億円(2025年3月期)
従業員数:2,829名(2025年3月末現在)
「ヤマシタ」コーポレートサイト:https://www.yco.co.jp/
介護用品・福祉用具紹介サイト 「ヤマシタ すぐきた」:https://www.ycota.jp/
介護用品・福祉用具の総合通販サイト 「ヤマシタオンラインストア」:https://caretaro.com/
1950年創業の前身アパレルメーカーの新規事業会社として、1982年より高齢者向け肌着製造をスタート、1997年に卸売事業へ進出し現在に至る。「会社に関わる全ての人が豊かになることを目指します」の理念のもと、情報システム・物流の強みを活かし福祉用具・介護用品の卸販売において国内トップシェア。福祉用具・介護用品業界のサプライチェーンの核としての役割を担っている。
(会社概要)
所在地:大阪府寝屋川市香里新町28番32号
設立:1982年5月
代表者:代表取締役社長 清水義生
事業内容:高齢者生活関連用品・福祉用具等 卸売業
「ウェルファン」コーポレートサイト:https://www.welfan.co.jp