SUNABA inc.が「SUNABANASHI(R) Iwata #1」の開催を発表
SUNABA inc.(本社:東京都渋谷区)は、株式会社ソミックマネージメントホールディングス(所在地:静岡県磐田市、以下SMHD)と共同で、2025年夏、東海地域では初開催となる「SUNABANASHI Iwata #1(以下SUNABANASHI)」を実施します。日程は、7月21日(月・祝)および8月24日(日)の2日間、会場は磐田駅前エリアおよび株式会社ソミックマネージメントホールディングスを予定しています。
SUNABANASHIは、減少する「あそび場」である砂場を起点に、こども達が自らの住む街の社会課題を発見し、解決策を考える参加型教育プログラムです。本プロジェクトは、これまで福岡市や金沢市などで開催され、こども達自身が公共空間の課題を見つけ、アイデアをもって解決に挑む、新しい“まちづくり”のアプローチを実践してきました。
また、SMHDは「次世代へ笑顔をつなぐ」をパーパスに掲げ、社会課題の解決に取り組み、持続可能な社会づくりに貢献しています。こども達自身が地域の未来を描き、主体的に学ぶこのプログラムを開催することで、好奇心と創造性を尊重し、彼らが描く未来に寄り添い、『次世代へ笑顔をつなぐ』ことができると考え、共同開催に至りました。
全2回のワークショップ形式で実施されるSUNABANASHIのテーマは「知る」「考える」「解決する」の3ステップ。今回の磐田開催では、SUNABANASHIとして初めて「駅前開発」をテーマに掲げています。磐田市および地元企業のSMHDと連携し、駅前空間の再設計や活用方法について、こども達自身が学び、考え、提案する2日間のワークショップを展開します。
未来を担うこども達が、地域の中心である駅前空間について主体的に関わり、まちの未来を描く挑戦です。本プロジェクトを通じて、磐田の駅前にどんな未来が描かれるのか――。こども達の自由な発想と行動力が、まちを変える第一歩となるかもしれません。ぜひご注目ください。
開催概要
「SUNABANASHI Iwata#1」
日程: 2025年7月21日(月・祝)、8月24日(日)【全2日間】
時間: 10:00~17:00
会場: 株式会社ソミックマネージメントホールディングス (静岡県磐田市中泉1丁目1-1)および磐田駅前エリア
対象: 遠州地域在住の小学4~6年生
参加費: 無料(事前申込制)
ウェブサイト: https://www.sunabanashi.com
主催: SUNABA inc.・株式会社ソミックマネージメントホールディングス
共催: SUNABANASHI運営実行委員会
協賛:遠州鉄道株式会社、株式会社遠州日石、共和レザー株式会社、株式会社静岡銀行、有限会社春華堂、浜松磐田信用金庫、株式会社みずほ銀行、株式会社三井住友銀行、株式会社三菱UFJ銀行、株式会社環吉、三菱HCキャピタル株式会社、磐田化学工業株式会社、遠州中央農業協同組合、東京海上日動火災保険株式会社、有限会社富士見不動産
後援: 磐田市、磐田市教育委員会
【本件に関するお問い合わせ先】
SUNABA inc.
担当:どろだんご先生
メール:info@sunaba-inc.com
Webサイト:https://www.sunabanashi.com
イベント申込フォーム(5月19日申込受付開始予定):
https://www.sunabanashi.com/iwata2025
公式SNS:
X(旧Twitter):@sunabanashi
Instagram:@sunabanashi
SUNABA inc.
https://www.sunaba-inc.com
砂場造成・設計、教育事業、イベント企画・運営、地域プロジェクトのプロデュースを行っています。
全国各地で「SUNABANASHI」を展開し、公園の社会課題解決に取り組んでいます。
これまでに砂場をフィールドにしたワークショップやまちづくりプロジェクトを通じて、地域の社会課題解決と次世代への持続可能な発展に貢献してきました。
また、こども達の成長をサポートするイベント運営やクリエイティブマネジメントにも積極的に取り組み、新しい価値の創出を目指しています。
株式会社ソミックマネージメントホールディングス
https://www.somic-group.co.jp/
ソミック石川のボールジョイント、ソミックアドバンスのロータリーダンパーなど、世界トップクラスの技術をもつソミックグループ全体の事業統括を行っています。自動車のあり方が大きく変わるなか、さまざまな業種のパートナーと社会課題解決につながる活動や事業創出に積極的に取り組むとともに、世界中の人々が「創造・未来・挑戦」できる社会=SOMIC SOCIETYの実現に挑戦しています。