リリース発行企業:株式会社石舟庵
株式会社石舟庵(静岡県伊東市)が展開する「坂もの野菜菓子舗」より、地元のブランド野菜「ヤマツ葉しょうが」を使った夏限定の新商品『ヤマツ葉しょうが わらび餅』を、2025年7月25日よりJR三島駅構内 PLUSTA三島幹線改札内にて発売いたします。
ヤマツ葉しょうがわらび餅
『ヤマツ葉しょうが わらび餅』は、40年以上にわたり地元・三島市で愛されてきたブランド野菜「ヤマツ葉しょうが」と、和菓子専門店・石舟庵との出会いから生まれました。
「ヤマツ葉しょうが」は、その高い品質の維持とかかる手間・栽培期間の長さなどにより、年々生産者数は減少、ピーク時から比べるとその数は半減し、現在は5件のみと非常に限られています。また旬は6月末から9月上旬と短く、主に地元を中心に流通していることからも、なかなか多くの方に知っていただけていない現状があります。
この度、日本の伝統的な和菓子わらび餅として、三島の夏の旬の味を伝える三島ならではのご当地菓子が誕生したことで、この「ヤマツ葉しょうが」が、大切に地域に受け継がれている現状や想いを、伊豆や富士山を訪れる国内外の観光客を含め多くの方に知っていただく機会となればと思っております。
「ヤマツ葉しょうがわらび餅」の特徴
ぷるんとしたわらび餅に、富士の火山灰土と涼風に育まれたヤマツ葉しょうがの優しい香りと仄かな辛みが調和します。京きな粉との相性も抜群で、和三盆糖を使用することで上品でやわらかな甘みに仕上げました。
富士の湧水による「せせらぎの街」として知られる三島らしい清涼感を楽しんでいただける、この季節、この土地だからこそ生まれた、新たな“三島のご当地土産菓子”です。
・販売時期は、7月25日販売開始から8月下旬
・販売場所は、PLUSTA三島幹線改札内より販売開始
・消費期限は、生菓子のため2日間
駅で販売する土産菓子は、長い賞味期限が価値であったこれまでの認識を変え、専門店でしか味わえなかった本格生菓子としての新たな土産菓子づくりに挑戦してまいります。
「ヤマツ葉しょうが」とは
箱根西麓・三島市塚原地区(通称:ヤマツ)で栽培される香り高い若しょうが。火山灰土と涼風に育まれ、やわらかな辛みと鼻に抜ける爽やかな香りが特長です。種子生産から出荷までを一貫管理し、静岡県「しずおか食セレクション」にも認定されています。
富士伊豆農業協同組合 ヤマツ葉しょうが部会
ヤマツ葉しょうが わらび餅
【パッケージ内容】
形態:カップ入
保管:常温 涼しい場所にて保管
※作り手の想いとしては、常温にて、このぷるんふわりを体感いただきたいと思っております。ですが、冷やしてお召し上がりになりたい場合は、召し上がる直前に冷やしてお召し上がりいただくと良いかと存じます。
消費期限:2日
【販売情報】
発売開始日:7/25(金)から
販売時間:8月下旬まで
販売場所詳細:PLUSTA三島幹線改札内にて販売開始
【価格】 税込単価:540円
【坂もの菓子舗】
株式会社石舟庵が展開する、静岡県三島のご当地お菓子ブランド
富士山、そして箱根山の恵を受けた、日本屈指の”優れた土“により育くまれた野菜の美味しさをお菓子に託して。古くは鎌倉殿の時代から、変わらず人々を魅了してきた「坂もの野菜」。そのおいしさを余すことなく詰め込んだ菓子を通じ、三島の魅力を発信していきます。
(商品ラインナップ)
・三島甘藷 ほろり 優しいお芋の風味とやわらかな口どけのスイートフィナンシェ
・三島馬鈴藷スイートポテト
キャラメルあんを優しく包み込んだ 新感覚のじゃがいもスイートポテト
・和くず氷 富士のお濃茶
富士山麓で育まれた抹茶を贅沢に使用。凍らして食べる新食感の和菓子
【株式会社石舟庵】静岡県伊東市で創業40年の菓子店
本社所在地 〒414-0053 静岡県伊東市荻549-6 https://www.sekishuan.co.jp/
石舟庵は、伊豆の景色を和菓子で描くをテーマに、授かった土地への感謝、誇りをお菓子に託し、紡いでゆきます。創業より伊豆の地にて、日本の風土が生む、四季折々の恵みを活かし、和菓子づくりを行っています。