プレスリリース

富士駅北口再開発、いよいよ本格始動へ。──街に敬意を払い、解体を「はじまり」へと変えた「エキキタまちおくり」開催報告

リリース発行企業:富士駅北口第一地区市街地再開発組合

情報提供:

静岡県富士市では、富士駅北口第一地区の再開発に先立ち、対象エリアの解体予定建物を舞台に、地域住民による共創イベント「エキキタまちおくり」が2025年5月に開催されました。
本イベントは、変わりゆく駅前の景色に敬意を表し、その“おわり”を次なる“はじまり”へとつなぐ場となりました。
ついに6月から始まった街区の解体。そして来年に控えた新築建物の着工。これまでの取り組みやまちの声を活かし、駅とまちが一体となった再生整備が始まります。

https://www.youtube.com/watch?v=d2WH9veILZ0

▲ あの日と今日と、これからと。|エキキタまちおくり
企画:山岡祐貴 制作:Docs株式会社 中島響/松井大地

■ 解体は終わりではなく、始まり。──多世代で見送る「まちおくり」開催レポート
2025年5月、再開発に向けて解体予定となっている富士駅北口第一地区を舞台に、「エキキタまちおくり」が開催されました。市民がこれまでの風景に別れを告げるだけでなく、新しいまちの構想と接続する機会として、11団体・27社の協賛・100名超の実行委員体制のもと実施され、延べ4000人が来場しました。

【実施コンテンツ(抜粋)】
- 謎解きアドベンチャー(解体予定ビルを舞台にまちを巡る)
- コンテンポラリーダンス(豊田ゆり佳氏による、破壊と創造のパフォーマンス)
- 解体セレモニー(重機を用いた象徴的なお別れ)
- 本気の被災体験(解体ビルを避難所に見立てて一夜を乗り切る)
- 今昔写真展&エキキタ調査団(地域の記憶を起点に井戸端のような会話の場を)
- 落書き&テープアート(シャッターやビルの壁面を未来のキャンバスに)
- 最後の自由見学(思い出のあのテナントの裏側を巡る)
- 新しいエキキタを紹介(解体される建物の図面と、完成予想模型図の展示)
- 芝生でくつろぎコーナー(お馴染みの人工芝でくつろぎ空間)
- 竹かぐや×HOKUSAI 北斎(富士駅前の最期を幻想的なライトアップで)
- 富士本町ゴールデン街(子どもから大人までグルメとお買い物)
- ラジオエフ部 公開生放送(中高生による出張公開生放送)


【市民の感想(一部抜粋)】
「まちに感謝しながら別れられた。こんな見送り方があるとは思わなかった。」
「過去だけでなく“未来のまちに自分が関われる”と気づけたイベントだった。」

まちは誰かがつくるものではなく、そこに関わる人々でつくるもの──
「まちおくり」はその実感を、多世代の来場者の心に残しました。

【主催者の想い】
上の世代の皆さんが、富士駅前の思い出を語る上で欠かせないのが、パピーとイトーヨーカドー。けれど、私の世代はどちらも経験せずに育ちました。賑やかだった頃の話を楽しそうに語る大人たちを、どこか羨ましく思いながら、今の風景しか知らない高校生たちが「そんな時代があったんだ」と目を丸くする姿に、切なさも感じてきました。
僕たちの若者世代が、玄関口としての新しい富士駅前の姿を再構築していかなければならない--そんな責任感にも似た感覚が芽生えています。
上の世代には、三角屋をはじめとする風景に改めて目を向け、次のフェーズへ向かう転換点として心に刻んでいただきたい。そして下の世代には、かすかな記憶でもいい--取り壊される前の風景や、そこで遊んで過ごした一瞬を心に残してほしい。そうした記憶や経験が、やがて次世代のまちづくりを支える大切な土台になると、僕は信じています。(事務局長:山岡 祐貴)

■ 富士駅北口第一地区第一種市街地再開発事業の概要
本事業は、JR富士駅北側約1.0haを対象に、分譲住宅・公益施設・商業店舗・駐車場・広場などを一体的に整備する再開発プロジェクトです。
■ 小さな実践が重なり、エキキタの未来は動き出す
これまで富士駅前では、まちなか空間の利活用を試みる「エキキタテラス」や、STEAM教育をテーマとする「エキキタものづくりサイエンスDAY」など、実験的かつ実践的なまちづくりが重ねられてきました。こうした取り組みは、行政だけでなく、地域の担い手たちが現場で創意を持って育ててきたものです。

今後も、地域住民や地元事業者、学校・NPOなど多様な主体が関わるかたちで、再開発後の富士駅前を舞台にした公共空間活用や参加型プロジェクトが展開されていくことが期待されます。

駅とまちをつなぎ、人と活動をつなぐ「エキキタ」の挑戦は、まだ始まったばかりです。
これからの富士駅前がどんな日常を描いていくのか──その風景を、ともに育てていきましょう。

■ お問い合わせ先
富士駅北口第一地区市街地再開発組合
メール:fujikitajimu@gmail.com
公式サイト:https://fujikita1.com/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース