リリース発行企業:株式会社Wewill
株式会社Wewill(本社:静岡県浜松市、代表取締役:杉浦直樹、以下Wewill)は、企業のバックオフィスの生産性と信頼性を高める統合型BPaaS(※1)「SYNUPS BackOffice」を展開しています。
この度、Wewillはウォンテッドリー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:仲 暁子、以下Wantedly)が主催する『Wantedly Awards 2025』において、「BEST TEAM NOMINATION 100」に選出されたことをお知らせいたします。 本アワードは、40,000社以上の登録企業の中から、共感を軸にした採用やチーム作りの観点で優れた取り組みを行った優秀企業100社に贈られるもので、Wewillは初めてノミネートされました。
「Wantedly Awards 2025」について
「Wantedly Awards 2025」は、「Wantedly」を利用する企業の1年間の取り組みを評価・表彰するアワードです。本アワードは、「TEAM OF THE YEAR」、「CRAFT CATEGORY」、「EPISODE CATEGORY」の3部門で構成されており、登録企業40,000社以上の中から、2024年8月~2025年7月の活動を対象に、特に優れた100社が「BEST TEAM NOMINATION 100」として選出されます。また、2025年9月25日(木)に東京・恵比寿にて開催される「FUZE2025」の場で授賞式が行われます。
・TEAM OF THE YEAR
採用ブランディングや共感採用といった観点で総合的に優れた取り組みを評価する部門です。
・CRAFT CATEGORY
Wantedlyの各機能を卓越した形で運用し、成果を上げた企業を表彰する部門です。
・EPISODE CATEGORY
Wantedlyを通じて生まれた、人と企業の出会いや入社後の活躍など、印象的なエピソードを称える部門です。
「Wantedly Awards 2025」詳細:https://fuze.wantedly.com
ノミネートの理由
Wewillのカルチャーや価値観への「共感採用」を重視
Wewillは、採用においてカルチャーへの適合を最重要視しています。社員が会社のMVVと行動規範「独立自尊と10の行動」に深く共感し、それを体現しようとする姿勢があるからこそ、フルリモート・フルフレックスという柔軟な働き方も成立しています。
例えば、行動規範である「独立自尊」は、自律した個人が集うことの重要性を示しています。そのような組織だからこそ、互いに助け合い、より高度な仕事やお客様の課題解決ができると考えています。当社ではこの価値観を共有することで、バックオフィスの運営支援という高度で複雑な業務を、非同期・分業・リモートワークの体制においても、社員一人ひとりが自律的に遂行できる環境を実現しています。今回のノミネートは、「共感採用」を特徴とするWantedly社のサービスにおいて、Wewillは「価値観」を重視して発信してきた取り組みが評価されたものと考えています。経営陣や社員の価値観をストーリーとして発信し続けることで、カルチャーを掲げるだけでなく「伝わるもの」とし、スカウトへの返信率や応募数の向上、入社後の定着にも繋がっています。
竹内俊人CHROインタビュー
今回のノミネートは、私たちが拘ってきた「カルチャーフィット」への探求の結実だと感じています。ルールではなく、カルチャーでメンバーが繋がる。働くを愉しむために、個の在り方をも問い続ける。そんな私たちらしい挑戦を重ねる中で、成果が複利で積み上がり、今回のノミネートにつながったと実感しています。これからは、個人と会社が、フラットに共創関係を築く「アライアンス型雇用」をさらに磨き、社会から失われつつある「働く意味」を、私たちが先頭に立って取り戻し、労働市場の新しい当たり前をつくっていきます。
Wantedlyインタビュー
【代表インタビュー】【すごいベンチャー】急成長を遂げるWewillのカルチャーとは?
https://www.wantedly.com/companies/company_5559701/post_articles/932816
【CHROインタビュー】性善説のカルチャーを貫きながら、組織の急拡大は支えられるのか?
https://www.wantedly.com/companies/company_5559701/post_articles/951998
Wewillの組織と今後の展望
従業員数が1年で2倍。全国から仲間を募集し、成長をさらに加速。
Wewillでは、事業拡大を続ける成長企業のバックオフィス支援を強化しており、組織も急速に拡大しています。従業員数は2024年10月の35名から、2025年は70名と1年で倍増する見込みです。北は北海道、南は九州まで、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集結し、Wewillの成長を支えています。
この成長を支えている要因のひとつが、人事部主催のオンボーディング研修です。研修ではMVVや「独立自尊と10の行動」をただ知識として伝えるだけではなく、1ヶ月目、2ヶ月目~と、業務に向き合う中で生まれる迷いや問いを題材にした複数回のワークショップを通じて、カルチャーを自分ごと化できる質の高い機会を提供しています。今後もMVVや「独立自尊と10の行動」に共感いただける仲間を全国から迎え入れ、企業の成長を共に牽引していきます。
採用情報:https://www.wantedly.com/companies/company_5559701/projects
統合型BPaaS「SYNUPS BackOffice」について
Wewillが提供する「SYNUPS BackOffice」は、単なるツール提供や業務委託に留まらない統合型BPaaSとして、顧客のバックオフィス運営そのものを担います。独自SaaS「SYNUPS」による業務の徹底的な可視化と分業管理、そしてWewill社員による高品質な業務運営・改善支援を組み合わせ、属人化や人材不足といった成長企業が抱えるバックオフィスの構造的な問題を解決します。累計100社を超える企業へのサービス提供で培ったノウハウを基に、お客様の成長フェーズや事業特性に合わせたバックオフィスを構築します。 これにより、コストを抑えながらお客様は強固なオペレーション基盤を獲得でき、ガバナンス体制を確立させ、変化に強いバックオフィスを手に入れることが出来ます。
WewillのMission
株式会社Wewill 会社概要
本社 :静岡県浜松市中央区高林1-8-43 The Garage for Startups内
東京支社 :東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟 22階 SPROUND内
名古屋支社:愛知県名古屋市西区那古野2-14-1 なごのキャンパス3階3-6
福岡支社 :福岡県福岡市中央区大名2-4-22 新日本ビル 3階 OnRAMP内
代表取締役:杉浦直樹
会社URL :https://wewill.jp/
カンパニーデック(会社紹介資料):下記URLまたはQRコード
https://speakerdeck.com/wewill/wewill-company-deck-batukuohuisuniwillwo
(※1)BPaaSについて
BPaaS:Business Process as a Serviceの略。SaaSと人による業務運営支援を組み合わせ、企業の業務プロセスを一括で担うサービスです。